今日はフジテレビの例の件の第三者委員会の調査結果が報じられて、そればっかでした。
まぁ、それとは関係なくこちらはいつも通りですが。
でも、今日、一番インプレッションが多かったのは、エガちゃんの件でした。
エガちゃんはエガちゃんとしての役割の仕事をしたんだと思うが、それが問題行動ということであれば、エガちゃんはどうすれば良かったのだろう?
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
いずれこういう事態になりそうな気がする。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
上司はAIの答えを読んだだけで分かった気になる。
自分は何もかも知っているという万能感が得られるのだろう。 https://t.co/WMLLJmO8TJ
これ、読んでみたいわ https://t.co/dTrTcKF8RJ
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
AIXというワード、定着するかしら? https://t.co/csLCQIhRCb
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
「人は、忘れる生き物である」
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
この部分を補うのが、忘れないAIなのかもしれない。
ネーミングのうまさ! https://t.co/9YPA7PjQdp
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
AIさんが欲しいピクトグラムを作ってくれると、確かに助かるわ。 https://t.co/lMACa69LRm
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
「毎日、遅くまで頑張って、彼は根性があるよ!」って感じで高印象になるのかな?
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
P『62 表面的でわかりやすいもの(努力や頑張り)を見て評価しがち。
⇒効率的にこなして定時に帰る人が、効率悪く残業している人より、評価されなくなる』 https://t.co/vFgWCbN6vR
相場より明らかに高い見積額が提示してあったら、それはお断りの意思が込められてるので「この金額高すぎだろ!」と怒っても仕方がない。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
現地現物が大事だと言われてますものね。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月31日
事実認識を正しく持つことが大事かと。 https://t.co/4FdAJuL2Js
生成AIの性能がどれだけ上がろうと、文章を書くことや絵を描くことや音楽を作るのが大好きな人は、これからも創作という行為を続けるだろう。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月30日
何かを創りたいというのは衝動的なモノで効率とは違うのだろうから。
髪を切りに行って思ったのは、AIはお似合いの髪型を提案してくれるかもしれないけど、髪切りロボットでもできないと、その髪型を実現することはできない。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月30日
髪を切るなどの領域は人の仕事が残るのだろうな。
Netflixあたりで、脚本から映像まですべて生成AIだけで作った映画やアニメがそれなりに面白かったら、視聴者はすぐに受け入れるんだろうな。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月30日
抵抗感を持つのは作り手側なのだろう。
こうして一連の工程を見ると、製造業って大変なのよね。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月30日
…と思う。 https://t.co/FPVPLDoBey
前ほどイノベーションって言葉を見聞きしなくなったような気がする。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月30日
きっとみんな生成AIの方が興味あるからなんだろうな。
大友克洋先生が絵の消失点を自分で探ることに意味があると言っていた。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月29日
今どきはお絵描きソフトでパースの補助もしてくれるが、そうではなくて、自分の手で調べることで新たな発見ができるという。… https://t.co/nOIRDibpVJ
健康の維持に大事なこと
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年3月29日
・腸内環境の改善
・社内環境の改善