松田軽太のブロぐる

企業の情シスで働いています。会社の中では何をしてるのかナゾな職場の情シスあるあるなどや読んだ本のことなどを思いつくままに書いています。

【スポンサーリンク】

業務システム

情シス部門に潜む闇と病みの話

沢渡 あまねさんの「変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは」という記事を読んでいたたら、いつの間にかに首を縦にブンブン振っている自分に気がつきました。 xtech.nikkei.com こんにちは! 松田軽太です。 この記事のど…

得意先マスタなどのコード番号を安易につけると数年後に困ることになる・・・という話

業務システムにはいろいろなマスタがありますが、これらのマスタ管理ってキチンとできていますか? こんにちは! 松田軽太です。 マスタというのは商品マスタとか得意先マスタとか社員マスタなどです。業務システムにとってマスタはデータ管理する上でのルー…

業務システム内製化につきまとう「社内外注」の恐怖について考えてみた

最近、あちこちで業務システムの内製化を推奨する記事を見かけるようになりました。 まぁ、変化の早い時代ですから、すばやく開発するには内製化しないと間に合わないというのがその理由ですね。 こんにちは! 松田軽太です。 ・・・と言いながら、日経クロステ…

「属人化させるな!」と言われても情報システムの構築が属人化せざるを得ない事情

前回の記事が思った以上に多くの人にお読みいただきました。 www.matudakta.com こんにちは! 松田軽太です。 記事を公開後に貴重なご意見をいただきました。 その中でも特に印象に残ったご意見を共有させていただきたいと思います。 まずはライジングサンの…

業務部門の人がExcelやACCESSで内製した業務システムが「属人化ガー!」と問題視されるワケ

さて、前回に引き続き今回もシステム内製化をテーマにします。 こんにちは! 松田軽太です。 先日、Twitterでこんなことをツブやいてみたところ、たくさんのご意見をいただきました。 業務部門の人が自力で内製したExcelやACCESSの業務システムを「属人化ガ…

【スポンサーリンク】