働き方
こんにちは! 松田軽太です。 先日、こんなポストをしてみました。 【ゆる募】「これからは新たに入社した人向けに動画マニュアルを作りたい」という要望を聞いたのですがオススメの動画マニュアル作成ツールってありますか?動画作成に慣れていない人でも簡…
2023年11月8日から9日に開催された「Cybozu Days 2023」に行ってきました。 こんにちは! 松田軽太です。 ということでサイボウズデイズ(Cybozu Days)について振り返ってみたいと思います。 days.cybozu.co.jp 「サイボウズデイズ(Cybozu Days)」とは? …
気がつくと2023年も残りわずかになりました。 こんにちは! 松田軽太です。 ということで経産省が警鐘を鳴らしている「DX-2025年の崖」まで、あともう僅かの期間になりましたね。「DX-2025年の崖」の効果もあるのでしょうが、昨今はたくさんの企業や自治体が…
2019年につぶやいた「情シス必要論」のツイートに再び反応が多くて驚きました。 よくよく見たら、これ2019年につぶやいてたんだよね。この頃と比べるとノーコード・ローコード開発での内製化が脚光を浴びてるから、状況が変わった会社と変わらないままの会社…
沢渡 あまねさんの「変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは」という記事を読んでいたたら、いつの間にかに首を縦にブンブン振っている自分に気がつきました。 xtech.nikkei.com こんにちは! 松田軽太です。 この記事のど…
ふと思いついてこんなツイートをしてみました。 上司から「いますぐやらなくてもいいから、時間がある時にこれを考えといて」という案件がきた場合、忙しいからずっとほったらかして良いというワケでもない。 — 松田軽太 5550 (@matudakta) 2022年2月23日 こ…
最近、あちこちで業務システムの内製化を推奨する記事を見かけるようになりました。 まぁ、変化の早い時代ですから、すばやく開発するには内製化しないと間に合わないというのがその理由ですね。 こんにちは! 松田軽太です。 ・・・と言いながら、日経クロステ…
前回の記事が思った以上に多くの人にお読みいただきました。 www.matudakta.com こんにちは! 松田軽太です。 記事を公開後に貴重なご意見をいただきました。 その中でも特に印象に残ったご意見を共有させていただきたいと思います。 まずはライジングサンの…
「これからの事業はデジタル技術が重要になる!」という認識が経営者に広まってDXブームになってますね。 こんにちは! 松田軽太です。 そして「激しい変化に対応するためにはシステム構築をタイムリーに開発する必要がある」ということでシステム内製化の必…
新人が入ったのだが、Excelがさっぱり使えない。初心者向けにExcel講習会を考えて欲しい」という要請をされることってありませんか? こんにちは! 松田軽太です。 今回は総務課長からの要請でした。 そこでツイッターでこんな風に呼びかけてみました。 「総…
今回は「PDCAはKPTと合わせ技で使うと便利です!」というお話です。 こんにちは! 松田軽太です。 KPTは「ケプト」と読みます。 K=Keep、P=Problem、T=Tryの先頭文字をとっています。 KPT(ケプト)をPDCAと組合せて活用するのが、けっこう効果的だと気が…
「これからの時代、DXできない会社は生き残れない」といったような言葉を毎日のように目にするようになりましたね。 こんにちは! 松田軽太です。 今やすっかりバズワードになった「DX」ですが、実際のところ、何をもってしてDXなのかサッパリ分からなくなっ…
2021年3月にマイクロソフトが提供するRPAツール『Power Automate Desktop』が無償で利用できるようになりました。 こんにちは! 松田軽太です。 ちなみに3月のPAD祭りの様子はこちらに書きました。 www.matudakta.com まだ僕も使い始めたばかりですが、使っ…
Twitterを見ていると情シス残酷物語みたいなエピソードが流れてくることがあります。 こんにちは!松田軽太です。 たとえばmomoさん。 彼女が綴ったnoteのエピソードを読んだら、あまりのヒドい環境に驚きを禁じえませんでした。 ひとり情シス時代。服薬して…
2021年3月の大ニュースといえばPADの無償化でしょう。 PADとはマイクロソフトの開発するRPAツールでPower Automate Desktopの略称です。 さすがに毎回「Power Automate Desktop」って書くもの大変ですしね! flow.microsoft.com PADは従来も有償サービスとし…
DXブームのせいか、最近は「自社の業務システムは外注するんじゃなくて、社内で内製化した方が良い」っていうことでシステム内製化に関心が集まってきていますね。 こんにちは! 松田軽太です。 とはいえこのシステム内製化ブームに安易の乗ってしまうとあと…
激動の2020年が明けて、2021年を迎えることができました。 こんにちは! 松田軽太です。 今回は会議のやり方について書いてみたいと思います。 皆さんの会社での会議はスパン!スパン!と小気味よく意思決定ができていますでしょうか? 実際のところ、けっこ…
RPAという事務処理自動化ツールの登場により、情報システム部門に頼らずとも業務部門の担当者が自分自身で業務を自動化することができる時代になりました。 こんにちは! 松田軽太です。 RPAは自動記録やノーコードでロボットを作成できるので、プログラミン…
皆さんの職場でも業務改善は大きな課題になっているのではないでしょうか? ということで、『業務改善の問題地図』という本を読みました。 業務改善の問題地図 ~「で、どこから変える?」~進まない、続かない、だれトク改善ごっこ 作者:沢渡あまね,元山文菜 …
『直線は最短か?』というタイトル、なかなか面白いと思いませんか? こんにちは! 松田軽太です。 『直線は最短か?』というのは『小さくても勝てます』を書かれた阪原淳氏の著書です。 直線は最短か?~当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 …
会社の中での情シス部門への大きな誤解は「情シスの人は何でも知っているに違いない」という過大評価ではないでしょうか? こんにちは! 松田軽太です。 よくあるのは総務部が導入したFAX複合機の操作説明の役割が、なぜかいつの間にかに情シスがやることに…
最近のシステム開発では『アジャイル開発』という言葉をよく耳にしますね。 こんにちは! 松田軽太です。 なぜ今、『アジャイル開発』が話題になっているのでしょうか? ということで今回はアジャイル開発について考えてみたいと思います。 なぜウォーターフ…
なにやら最近、Twitterで気になるワードが目につきました。 それは『IT介護』という言葉です。 キッカケはこのツイートです。 「エラー出たんだけど緊急だからすぐ対応して!」と偉い人に言われて慌てて駆けつけた結果がこれ pic.twitter.com/H2rthzttnA — N…
今は2020年の5月ですが、外出禁止の自粛ゴールデンウィークも終わり、このまま無事に非常事態宣言が解除されたら、世の中はアフターコロナに向けて動き出すのでしょうね。 こんにちは! 松田軽太です。 (※ この記事、書いたことをすっかり忘れてて、今日、…
もう連日の新型コロナウィルス報道で気が滅入る日々ですね。 こんにちは! 松田軽太です。 そんな中でトヨタ自動車の豊田章男社長の力強いメッセージが話題となっています。 youtu.be 誰かの書いた原稿を棒読みする政治家と違って、自分の言葉で訴えかける豊…
前回、Excelでお弁当の発注管理表を作成しました。 www.matudakta.com こんにちは! 松田軽太です。 ここまで発注内容を管理できるようにしたのだから、せっかくなので請求金額も分かるようにしたいですよね。 ということで今回はお弁当の請求金額を簡単に集…
イマドキの業効率化の定番アイテムといえばRPAですよね。 RPAとはロボティック・プロセス・オートメーションの略で、要するに「事務作業を自動処理するソフト」のことです。 しかし、今回はRPAの話ではなく業務効率化の手段としてAI-OCRを活用してみてはどう…
Twitterでよく見かける高田ゲンキさんのマンガ『フリーランスで行こう』を読んでみました。 【マンガ】フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」 作者:高田 ゲンキ 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2018/08/22 メディア: Kindle版 こん…
職場のお弁当発注ってけっこう手間のかかる作業ですよね? こんにちは! 松田軽太です。 お弁当発注って毎日の作業なので、一年間の作業時間の総数で考えるとけっこう時間になります。 毎日の作業だし発注数を間違えて足りなくなると、お昼ご飯が足りなくな…
事務作業をしていると毎回、定期的に集計している作業ってありますよね。 こんにちは! 松田軽太です。 総務課だと毎日のお弁当の発注数を集計したり、営業だと売上実績を得意先別や月別に集計したりしていると思います。 最近、よく相談されるのが「定期的…