ローコード開発
最近、あちこちで業務システムの内製化を推奨する記事を見かけるようになりました。 まぁ、変化の早い時代ですから、すばやく開発するには内製化しないと間に合わないというのがその理由ですね。 こんにちは! 松田軽太です。 ・・・と言いながら、日経クロステ…
さて、前回に引き続き今回もシステム内製化をテーマにします。 こんにちは! 松田軽太です。 先日、Twitterでこんなことをツブやいてみたところ、たくさんのご意見をいただきました。 業務部門の人が自力で内製したExcelやACCESSの業務システムを「属人化ガ…
「これからの事業はデジタル技術が重要になる!」という認識が経営者に広まってDXブームになってますね。 こんにちは! 松田軽太です。 そして「激しい変化に対応するためにはシステム構築をタイムリーに開発する必要がある」ということでシステム内製化の必…
2021年3月の大ニュースといえばPADの無償化でしょう。 PADとはマイクロソフトの開発するRPAツールでPower Automate Desktopの略称です。 さすがに毎回「Power Automate Desktop」って書くもの大変ですしね! flow.microsoft.com PADは従来も有償サービスとし…
ひとくちに情シスといっても、会社によって情シスのスタンスは大きく違います。 こんにちは!松田軽太です。 「感謝される情シスって何だろう?」とふと思ったのは、この記事を読んだからでした。 xtech.nikkei.com この記事ではローコード開発を導入して、…