ある日、なんとなく「ちくわで作る簡単レシピ」を調べていたら、Google先生が毎日のようにちくわレシピを教えてくれるようになりました。 こんにちは! 松田軽太です。 毎日教えてくれるのでレシピが溜まってきたので、だんだん探すのも大変になってきたので…
TwitterでSQLの話題が流れていたのを見て、ふと自分がSQLを触ったきっかけを思い出したので、こんなツイートをしたところ、思った以上に皆さんから反応があって驚きました。 とあるマスタ画面、登録ボタンはあるのに、削除ボタンがない。ワイ「削除したい場…
またExcelの世界に新しいタイプの学習書が誕生しました。 筒井.xlsさんの著書「関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?」です。 関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら? (できるビジネス) 作…
2022年もDX(デジタル・トランスフォーメーション)がアチコチで話題になっていましたね。 こんにちは! 松田軽太です。 DXの大敵はなんといっても紙を主体としてアナログ業務といえるでしょう。 せっかくテレワーク環境が整っているにも関わらず、FAXや郵送…
DXブームの後押しのせいもあるのでしょうが、よく「脱Excel」というセールスコピーを見かけるようになりました。 脱Excelというツールの多くはデータベースの知識がなくても誰でも簡単に使えるWEBデータベースです。 しかしWEBデータベースと言っても、世間…
「Japan Power Platform Conference 2022」を拝聴したのでテンションあげあげのうちにアウトプットしておきます。 こんにちは! 松田軽太です。 今回はあーちゃん@昭和企業でRPAさんが「組織的なデジタルリスキリングの始め方」というテーマで登壇しました…
沢渡 あまねさんの「変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは」という記事を読んでいたたら、いつの間にかに首を縦にブンブン振っている自分に気がつきました。 xtech.nikkei.com こんにちは! 松田軽太です。 この記事のど…