大阪万博が開催されるということで、盛り上がっているのか盛り上がっていないのか、今はよく分かりませんが、きっと開催されたら連日、ワイドショーで取り上げられて、それなりに盛り上がるのでしょうね。
知ってる会社がどの位置にあるのか見てしまう。 https://t.co/FOFZhTCkeM
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月13日
顔と顔を合わせないと不安で仕事ができないというなら、むしろ出社してしまった方が気持ちが楽になるかもしれませんね。
お互いに見えてないから、いろいろ想像しちゃうんでしょうね。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月13日
人の想像力は悪い方向の方が豊かになる気がする。
だから疑心暗鬼になりがち。 https://t.co/XQlwBFLUvY
Excelって今の時代、ノートのような存在なので、自動化するなら自分の仕事の範疇にした方が幸せな気がします。
親切心で他の人の仕事を自動化してあげても、最初は感謝してくれますが、きっとすぐにやってもらうことに慣れてしまいます。
自分の仕事をExcelを最大限に活用して、こっそり自動化してる人しか勝たん気がしてした。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月11日
仕事でパワポを使っている人は読んでおくと絶対に役立ちます!
パワポ芸人を目指す人なら必読のパワポ社長の名著! https://t.co/lmoLNG3Q7U
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月11日
コンピューターシステムが止まると事業ができなくなる時代なのに「俺はコンピューターのことは分からん」が通用する世界。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
社内いるスゴイ人の◯◯さん
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
「◯◯さんがそう言うんだからそれが正しいんだよ」となんの疑問も感じずに丸呑みする人は、生成AIの出した誤った答えも丸呑みすると思う。
上司の記憶力は揮発性である。 https://t.co/Gui0ZMa3oh
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
AIならこき使ってもモームリに駆け込まれることがないですしね。
生成AIさんを「メンタル最強な労働力」と考えると、無敵な感じがしてきた。 https://t.co/9dpzbH41Jt
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
「人事の人見」と言うドラマを観たら、退職代行って辞めようとしてる優秀な若手と昔ながらのモーレツな上司がパワハラ疑惑をかけられる内容で、世情を反映してるなぁ〜と思った。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
そしてそれらの人々の間に挟まれる人事部の仕事って、大変だなぁ〜と思った。#人事の人見
会話や態度の端々から、少しだけ滲み出る本音には気をつけた方が良い。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
「さすがですね!」「すごいですね!」と上っ面な言葉で、一見、賛同してるように振舞っても、本音の部分で(はぁ?バカじゃないの?しょーもな)って思ってると、けっこう相手にはバレるから。
「AIなんか信用できん!」と言って全く触ろうともしない人
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
「AIって面白ぇ〜!」って遊び感覚で触る人
こういう部分での興味の持ち方の差が、今後はますます大きくなるんだろうな。
「AI丸投げVBA」という新たな野良VBAが発生! https://t.co/J6nX1ac98g
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
何かにつけて「そんなの常識だから、知ってて当たり前じゃん」っていう人は、いろんな基準が自分になってしまってるんだろうな。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
今は人それぞれ経験が違うから、知らないこともある時代。
そこを認められないから、他の人を見下すんだろうな。
変革って切羽詰まらないと、やる気にならないんですよね。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月10日
「やべーー!このままじゃ、この業界なくなるわ!」ってなったらみんな本気出す。 https://t.co/mv6YHywpQd
「新入社員研修なんかやってもさ、受けた方はどうせすぐ忘れちゃうんだから、適当にやっとけばいいんだよ」という姿勢でやってると、つまらん研修になってしまうので、面白さにもこだわりたい。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月9日
現場的には今のままが良いのよね。 https://t.co/f8uCVrj5M5
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月9日
できるけど「できない理由」を言う例
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月8日
・増税→しれっと実施
・減税→事務手間がかかるから無理
技術的に難しい
増やすもの減らすのも手間はそんなに違わないのでは?
当たり前を疑え、ということかな。 https://t.co/Rn7saR8bOe
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月8日
そうなのよね、ここに早く気がつけないとヤヴィいと思うわ。 https://t.co/SKvg401M26
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月7日
我々は人手不足とどう戦うべきか?とも思うが、もはや勝てる気がしないという。 https://t.co/wMWKKRQjzj
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月7日
「尊敬できる上司がいない」という話を聞くと、そもそも尊敬できるような人自体が少ないんだから、周りにいなくても不思議じゃない。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月6日
サイボウズの青野社長の考える「kintoneのエコシステム」がどういう世界観なのか分かって面白かった。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月6日
エコシステムで出来てない事までぶっちゃけてるのもスゴイなと。
そういうのって身内の中では話すだろうけど、公開動画で話しちゃうんだ、というのが驚きでした。https://t.co/PFeJaJEvIM
③安さに飛びつくと後で高くつく
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月6日
これ、気をつけた方が良いですね。
判断基準を持ってないと値段で決めがち。
で、後になって後悔するけど、もう戻れない。 https://t.co/GEzhovU3w4
部下への指示でやってはいけないこと
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月5日
■指示があいまい
・「アレやっといて」
・「ソレやっといて」
・「例の件、どうなった?」
・「時間がある時にやっといて」 https://t.co/mfmePCsdrh
こんな風に延々と他愛もない会話を続けてくれるのね。きりがないわ。 https://t.co/ura5Ab4tDK
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月5日
自分で苗を植えて育てようとはせず、他の田んぼで育った実りを見つけたら、金の力で買おうとしてるという感じかなぁ。
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月5日
まぁ、どこの業界も似たようなものかも。
育つのを待つ余裕がないのかもね。 https://t.co/iSl1gO4cHc
チャッピーに「ワイのアイコンをジブリ風にして!」って言ったらこうなった。 pic.twitter.com/phNdWHRfYj
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月5日
我が名はアシカタ!
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月5日
トランプのせいで確定拠出年金がどんどん減っている。友達に相談したら今すぐ元本保証型にした方が良いと言われた。鵜呑みにして良いか? pic.twitter.com/qRRFp76Vjw
【電話の向こう側のことも考えて欲しい話】
— 松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 2025年4月4日
プログラムのロジックが閃いて「さぁ、書こう!」と思ったタイミングで電話してきて『もしもし、ん?あ、直ったからいいや。ガチャン』っていうのはやめて欲しい。
せっかくの閃きが消えてしまったではないか!